Quantcast
Channel: 憂国の志士のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2264

やっぱり中国共産党とチョンは同レベルだな。全く同じことしかできない。オバマも心の中で呆れてたな

$
0
0

オバマ氏「日米は同盟国、認識を」 中国の新型大国論、会談時に牽制…「米国は、日本と日本の民主主義を完全に信頼している」

オバマ米大統領が7、8両日に米カリフォルニア州で行われた米中首脳会談で「まず中国側は、日本が米国の同盟国であることを認識する必要がある」と発言していたことが12日、分かった。習近平国家主席が尖閣諸島(沖縄県石垣市)の領有権を主張し、歴史問題について自説を繰り返したのに対し、オバマ氏が同盟関係に言及して強くくぎを刺し、日本への軍事的挑戦は認めないという立場を改めて表明した形だ。複数の政府高官が明らかにした。


また、オバマ氏が会談で「米国は、日本と日本の民主主義を完全に信頼している。日本は成熟した民主主義国だ」と述べたことも判明した。習氏が「太平洋には米中という2つの大国を収めるに足りる十分な空間が存在する」と述べるなど、米中が共存・共栄する「新型大国関係」の意義を説いたのに対し、オバマ氏は民主主義、人権などの価値観を共有する日本への信頼感を強調することで牽制(けんせい)したものとみられる。


現在、尖閣諸島周辺では中国海軍艦艇や国家海洋局所属の公船などが活発に活動して日本への挑発を繰り返している。そんな緊張下でのオバマ氏の「同盟」発言は、尖閣諸島が米国による防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用対象であることを中国トップに認識させる意味があり、日本政府は歓迎している。


2日間計8時間に及んだ会談では、習氏が約40分にわたり尖閣や歴史問題に関する中国の主張を一方的に述べ続けたり、1時間にわたりペーパーを読み上げながら同様の発言を行ったりするなど、何とか米国を自国側に取り込もうとする態度が顕著だった。オバマ氏は、そうした中国側の前のめりの姿勢に同調しなかったといえる。


オバマ「米国は、日本と日本の民主主義を完全に信頼している。日本は成熟した民主主義国だ」



習近平、40分にわたり尖閣や歴史問題に関する中国の主張を一方的に述べ続け

・・・


恥ずかしくないの?アメリカに怯えて

日本に手が出せないか?

オバマもウンザリしただろうなwww

チョンと同じ戯言を小一時間も

聞かされてw


習近平のアホなところは、


自国である中国が
「共産党独裁国家」であることを
認識していないことだな。
そういう国は、経済的な表面上の

付き合いは別にして、
「自由民主国家」から決して
受け入れられることはないことに

気づけよ。


特にアメリカは、建国以来その国是として
「自由と民主主義」を掲げてる国だ。
ハッキリ言えば、中国とアメリカは

水と油。決して交わることはない。


アメリカは、チャンスがあれば、
中国の共産党独裁体制を
打倒しようとしてることは否定しようがない。


というより、アメリカの政治家の金蔓のユダヤ人が

望んでいる。中国が内戦になって13億人が殺し

あえば、武器が飛ぶように売れるからな。

下チョンの酋長と同レベルだね。


「太平洋の西半分は中國の縄張りアル」と言ったところで在日米軍や在韓米軍

グアム米軍基地を追い出せるわけでもなし、
言い出すのちょっと早いだろ。 なんでそんなに中國は焦っているのやら。




はっきり言ってやるよ。

「馬鹿だろ、チョンと同レベルだよ。支那豚が!」

日本人をナメるのもいい加減にしろ。

日本人は臆病なチョンと違って、中国人に土下座なんてしないんだよ。古代の中国文化には敬意を払うが、今の中国人ははっきり言って土人以下だ。

チョンよりはマシってくらいなレベル。

早く内戦状態に陥ってしまえ!

そもそも2日間もの会談は和平交渉でもやるレベルで、普通は半日もあったら十分なのにアメリカに無理言って 会談時間をセットしてもらったんだろ。そして土下座して「三時間だけ尖閣のことを見逃して欲しいアル」ってお願いしたのか?


会談後、米政府は複数の外交ルートで日本側に会談内容を伝えてきた。菅義偉官房長官は10日の記者会見で、尖閣をめぐる米中のやりとりについて「米側はわが国の立場を踏まえながら対応している」と述べた。また、習氏が尖閣諸島を「中国固有の領土」と主張した上で、中国の譲れない国益を意味する「核心的利益」だとの認識を表明したとの見方もあった。


ただ、この点に関し菅氏は12日の記者会見で「中国側から尖閣諸島と核心的利益を直接結びつける発言はなかったと承知している」と否定した上で、「米国とは緊密に連携している」と改めて強調した。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2264

Trending Articles