中国:2150兆円の債務、さらに膨らむ恐れ-成長目標据え置き
3月6日(ブルームバーグ):中国指導部が2014年の経済成長率 目標を引き下げなかったことで、同国の21兆ドル(約2150兆円)の債務がさらに膨らむとの観測が高まっている。
オーストラリア・ニュージーランド銀行(ANZ)と野村ホールディングスのアナリストは、中国当局は金融政策の緩和が必要となると指摘。李克強首相は5日開幕の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)で、14年の成長率目標を昨年と同水準の7.5%と発表し、「適切」な与信の伸びを目指すと表明した。
さすがは中国w 公式発表の4倍とはねwww
中国、政府債務30兆元をどう評価する?
http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20140106/257840/?rt=nocnt
・・・
中央12兆元+地方18兆元=30兆元
中国を揺るがしかねないと、アンチ中国派を喜ばせた債務問題は、このように広がっていった。地方政府の役人、政治家と言えども全員が悪代官という訳ではないが、目に見えやすい数字で考課される仕組みなら、とにかく走るしかない。チェックは働かないので、経費の使い方が乱暴だったり発注に情実が絡んだりすることは、このシステムに“組み込まれている”。
その結果、中国が抱える債務はどれだけ膨らんだか――。この数字すらも信じられないかも知れないが、2013年末に中国政府が出した答えは30兆元(約510兆円)を少し超えた数字だ。
時期は2013年6月末ということになっている。中国政府は昨年夏から債務の査定を始めた。5万4000人余りを投入し、日本で言う町村レベルの自治体も調査に加えた。立ち入った融資平台は7000を超えたと言う。
本当はどれくらいなんだろうな?これでアメリカが財産凍結や、国債無効なんてやったら、本当に戦争しかねないぞwww 中国政府自体にも、本当のところはつかめていないんだろうね。地方の発表も嘘、すべてが嘘で固められてるんだからwww
日中韓FTA 交渉継続へ
日本と中国、それに韓国の3か国によるFTA=自由貿易協定の締結に向けた4回目の交渉会合が7日まで韓国で開かれましたが、関税撤廃の交渉の枠組みを巡って合意に至らず、引き続き協議していくことになりました。
日本、中国、韓国の3か国によるFTA締結に向けた交渉会合は、去年3月から始まりましたが、各国とも国内産業を保護するために関税を維持したい分野があり、協議が続いています。
7日まで4日間、韓国のソウルで開かれた4回目の交渉会合でも、どの程度の割合の貿易品目で関税を撤廃するかなど、関税撤廃の交渉の枠組みを巡って合意に至りませんでした。
このため、3か国は、次の5回目の交渉会合をことし夏に中国で開くことを決め、引き続き協議していくことになりました。
3か国は、ASEAN=東南アジア諸国連合なども含めたRCEP=東アジア地域包括的経済連携の合意目標である来年末よりも早い段階で実質的な合意を目指しています。交渉会合のあと、外務省経済局の正木参事官は、「残された論点は絞られてきている。時間は限られているので早いスピードで議論を進めたい」と述べました。
さっきも書いたけど、こんな国と何か会話する必要があるのか?内戦に巻き込まれないうちに日本人を撤退させろよ!シナチョンとは関わらないのが一番だ!何が「時間は限られてるから早いスピードで」だ?早く在日シナチョンを追放しろ!このままだと、シナチョンが内戦状態になったら、本物の難民になって無駄飯を食わせなければならないからな!