どこへ行く韓国経済 「反日」バネにコスト競争力で日本に追いつくも、先進技術の開発力持たず(日経)
サムスン電子を先頭に破竹の勢いで、グローバル市場で存在感を高めてきた韓国の企業に何か異変が起きている。サムスンの好調は変わりなく、薄形テレビ、携帯・スマートフォンでは世界シェアの4分の1以上を握り、圧勝の様相だ。
だが、現代自動車、ポスコなど韓国を代表するほかの企業は不調に陥り、韓国経済そのものも成長率が低迷している。今世紀に入り、グローバル化、規模拡大を徹底的に追求し、日本企業を追い落とすような高成長を果たした韓国の企業、経済は今、転換点に立っている。
東南アジアを起点に広がったアジア通貨危機が波及し、株価暴落、通貨ウォンの急落、対外支払いの困難に直面した韓国政府が国際通貨基金(IMF)との間で「スタンドバイ協定」を結び、緊急融資を受けたのは1997年12月だった。韓国の長期債の格付けは投資不適格水準にまで引き下げられ、文字通り国家経済の存亡の危機に立たされた。98年には財閥を中心とする産業界は現代、大宇といった巨大財閥も含め解体、企業売却・清算など厳しい構造調整を迫られた。
■今世紀最初の10年は大きな飛躍
今世紀に入り、韓国政府はIMFからの支援を全額返済し、企業は事業を再構築し、体質を強化した。サムスン、LG電子、現代自動車、ポスコ、現代重工業、斗山重工業など韓国企業はグローバル市場で躍進し、日本企業からシェアを奪い、日本企業を上回る規模に成長した。国としては中国の高成長の陰で目立たなかったが、企業に目を向ければ今世紀の最初の10年間で最も大きな飛躍をしたのは韓国と台湾の企業だろう。
韓国企業の成長の原動力のひとつだったのは、日本企業への対抗心、「日本企業に追いつき、追い越せ」という執念だっただろう。韓国を代表する企業の事業はすべて日本企業が強かった分野であり、日本企業をベンチマークし、日本企業を追い抜く戦略をしっかりと持っていた。執念と戦略が結びついたことが短期間で大きな成果を生んだ。
日本企業がグローバル市場制覇という明確な目標を持たず、漫然とした拡大路線と独りよがりの研究開発、組織の硬直化で成長力を落とすなかで、韓国企業は必死だった。
■目標喪失に苦しむ韓国企業
だが、今、韓国企業もグローバル市場でトップに立った分野を中心に目標喪失、次のステージへの転換に苦しんでいる。日本の背中が見えなくなったことがやはり韓国の成長エネルギーを薄れさせている面があるのではないか。朴槿恵(パク・クネ)大統領の「反日」姿勢の強さが日本で大きな反発を招き、韓国国内でも一部には懸念する声も上がっている。
政権への求心力に反日ナショナリズムを使うのは常とう手段だが、現状は薄れてしまった韓国企業、韓国経済の成長エネルギーを「反日」を声高に叫ぶことで取り戻そうとしているようにもみえる。だが、視界から消えた日本の背中を虚空に求めても意味はない。韓国企業、韓国経済自身が次の目標を見つける必要がある。
日本企業も80年代末のバブル期に米国に追い付き、世界のトップに並んだという達成感を持ち、その後、目標喪失のようなスローダウンを経験した。日本企業の不調はまだ多くの分野には残るが、キャッチアップ型から抜け出し、研究開発や収益力の面で自己研さんしていく道を見つけたところも多い。
自動車産業を見れば90年代末以降の新しい技術、たとえばハイブリッド車、燃料電池車、電気自動車など日本が先導したものが多い、自動運転などこれからの技術も日本企業が先行して取り組んでいる。
残念ながら世界第5位の自動車メーカーとなった現代・起亜グループには自動車を先に進めるような技術開発は皆無だ。鉄鋼の世界大手、ポスコもコスト競争力は高いが、鉄鋼の世界に新しいものをもたらす技術を生み出してはいない。造船、重機、建設も同様だ。
今、韓国の企業、経済に求められるのは「反日バネ」に代わって希求すべき目標や成長の原動力ではないか?それによってこそ、日本の企業、経済が二十数年にわたって苦しんできた経済低迷のステージを韓国は短く済ませることができるだろう。
日本とチョン国の経済成長を同じみたいに言ってるけど、全然違うよ。
チョンは日本からの技術移転(技術者、工作機械、データ)とウォン安で
世界に劣化コピー品をばら撒いただけ。その結果、市場を混乱させて各国の企業からの恨みを買い、不良品を売りつけたことで消費者の恨みも買った。 今の状況は、「チョンの傲慢さによる自滅」と言えば、一番わかりやすいねwww
日経は犬HKと共に散々
「チョン国経済は絶好調!!
不況のアホな日本経済は見習え!」
って上から目線で言ってたのに
いつから嫌韓流に切り替えたんだ?
あの時のアホな記事を抜け抜けと書いていた馬鹿は
何やってるんだろ?窓際で窓でも拭いてるのか?
反日をバネにして、経済成長したわけではなく、
日本からの技術提供があってはじめて、経済成長ができたのだ。
困ったことに、彼らはそれを当然のこととして、
受けとめてしまった。
さらに、特許や著作権の意識がゆるさ故に、
低コスト化が行え、かつ家電のデジタル化が進み、
組み立てるだけの製品を出荷できたことも幸いした。
だが、そんなやり方がいつまでも続くわけがない。
シェアの拡大を第一目標にしてきたこともまずいやり方だ。
赤字になっても商品を売り続けることになった。
日本からの技術提供のなくなった今、チョン国企業の
生き残る術など、もうないのだ。
日本の手のひらで転がっていただけなのだ。
事実、日本が気を引き締めて円安に転じただけで
もう空気の失った魚のように苦しがってるじゃないかwww
間違いなくチョンは、日本を非難し続ける
反日国家の仲良し中国に吸収される運命。
中国豚のケツでもなめていろ。豚と一挙に仲良く焼却炉
に叩き込んでやるぜwww