Quantcast
Channel: 憂国の志士のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2264

中国の飼い犬らしくなってきたな。いよいよ欧米まで敵視かよw馬鹿な主人と一緒に滅んでしまえwww

$
0
0

 集団的自衛権で再び手を握るアングロサクソンと日本~韓国は民族の知恵と力を一つに結集を


 著名な社会学者チャールズ・ティリーは「国家は最も強力な組織暴力集団」といった。国家の代わりに民族や人種という単語を入れれば意味が広がる。人類史上最強の暴力集団は断然アングロサクソン族だ。当初ドイツ北西部に住んでいたが、英国でケルト族間に内戦が起きるとすぐに傭兵に呼ばれた。ところがそのケルト族をウェールズ、スコットランドなど暗鬱な土地に追い出すと、後に島全体を呑み込む。その後、北米、オーストラリア、ニュージーランドなどに渡り原住民を虐殺して領域を無限に拡張していった。

(中略)

アジアの戦争屋はやはり日本の大和民族だ。豊臣秀吉は壬辰倭乱の時、天下制覇計画を明らかにするが、その度胸と野望がすごい。「明国の首都、北京に天皇を移して首都とし、私は上海近所の寧波に住んで天下を治め、戦争の先鋒に立った大名らにはインドを分ける。」鄭和が東アフリカまで行く航路を切り開いたが、その後、縮こまった中国や、最初から東方礼儀の国を自任した私た ち民族とは気質が違う。

 だが、大和族が野心を満たすためにはアングロサクソン族の助けを待たなければならなかった。何年か前、米国スミソニアン博物館で日本の戦艦発展史を観たことがある。10年ごとに戦艦の大きさを2倍にし、世界最大級戦艦の戦艦大和を作り出した恐るべき速度を見て開いた口が塞がらなかった。ところがそれがみな英国が技術教えてお金を払ったおかげだった。日清戦争の時も割
り込もうとするロシアを英国が止めたので日本が安心して中国を倒すことができた。

決定的なのは露日戦争の時だ。英国はロシアのパルト艦が休める港と燃料の石炭を徹底的に遮断した。パルト艦はやむを得ず220日間、地球の周り4分の3を回って対馬近海まできた時は戦う気力さえない状態であった。その上、露日戦争で日本が使った戦費の44%は英国と米国が調達した。米国は桂-タフト密約で露日戦争に勝った日本が朝鮮を占領することを先に立って認めた。

その後、日本は自分の‘ボス’が誰かを忘れて‘鬼畜米英’に立ち向かって原爆二発に崩れてしまった。日本は明らかに裏切ったが、アングロサクソン族は相変らず日本を‘ナンバー2’で寵愛した。アジアでソ連や中国と戦えるほどの実力は日本しかないと判断したからだろう。そのような日本が100余年ぶりに再びアングロサクソンとの第二次同盟構築にのり出した。

掲げた旗は集団的自衛権だ。米国が一番最初に承認し、2番目、3番目の承認国やはりアングロサクソン国家の英国、オーストラリアだ。歳月は流れたが変わらなかったわけだ。今回は中国まで150年間、外勢にやられた屈辱を返すと刀を研いでいる。争いの場がより大きくなってしまった。

 無能な朝鮮は苦しみの声一つあげられずやられた。過去の辛い歴史を繰り返さないためにも、文字どおり民族の知恵と力を一つに集めなければならない時だ。


>無能な朝鮮は
>民族の知恵と力を一つに集めなければならない

無能の知恵と力を一つに集めても無駄だろw 日本国内に寄生している

無能も引き取って、策を考えたらどうだ?時間の無駄だけどねwww


 朝鮮って、アメリカと手を組んで日本を撃退したんじゃなかったのか?

本当の歴史を書いちゃっていいのかよwww「万年負けっぱなしでした」って

書いたら、チョンの愚民に殺されるんじゃないのか?「ウリ達は日本の占領に激しく抵抗したニダ!嘘を書くな!」って感じでねwww


>アジアでソ連や中国と戦えるほどの実力は日本しかないと判断したからだろう。


こんなに日本を褒めていいのかよw親日罪で逮捕されるぞwそんなに日本が怖いのか?集団自衛権で、日本が侵略するとでも思ってるのか?チョン国にそんなに価値はないぞwwwしかしチョンって、自分に力が無くて侵略された事が誇らしいことなのかね?普通の民族なら恥ずかしくて、こんな文章書けないぜwww


今、日本テレビで、「日本国空の機内食が~」ってやってるけど、もっと報道すべきことがあるだろうに。JALとANAが中国の脅しに屈して、中国の指定した空域を外した航空計画を、中国に提出しようとしていたんだぞ!

これは日本人に対する売国行為だろうが!商売のことを考えるのは理解できるけど、中国の脅しに屈するなんて、日本人とは思えない。航空会社のトップも変えるべきだな!


Viewing all articles
Browse latest Browse all 2264

Trending Articles