韓国平昌オリンピックの承認日にマスコミの前で国際的な恥さらし 工事費を滞納し請求される
工事の遅れや雪の量が少ない事など、いろいろ問題になっている韓国の平昌オリンピック。 2018年の開催に向けて動いているが、またとんでもないトラブルが起きたという。
国際スケート連盟の関係者や、記者達が集まった会場に「工事代金を払え」と機器メーカーの従業員が押し掛けてきたという。その機器メーカー従業員は「代金の問題も解決していないのにテストイベントするのか。昨年5月から食事すらマトモに食べていない。江原道は責任を負え」と主張したという。
2014年6月から時間に追われて夜間も工事しており、その結果なんとか大会コースは完成した。工事が完了したにもかかわらず、23億ウォンの滞納があり、機器メーカー従業員が関係者を対象に奇襲デモを行ったという。
ノジェス平昌オリンピック本部長はこの日、メディアに対して「機器メーカーの主張する代金と金額に差がある」「双方の言い分を把握したあとに仲裁したい」と述べた。
「マスコミがいるから、世界的に恥晒しになる」ってよりも、マスコミがいるのを狙って押しかけて騒ぎ立てる生き物だからなwww 「カメラの前で、大げさに泣き崩れて訴えるのが圧力になる」と考える民族だしね。「泣き女」なんていう、葬儀の時に棺の前で大声で泣き叫ぶ職業がある国だから、騒ぎ立てれば要求が通るとでも思ってるんだろうなwww
>「代金の問題も解決していないのにテストイベントするのか。昨年5月から食事すらマトモに食べていない。」
売春婦に「ヤる事ヤってから値切る」って嫌われてるだけあるねwww 見積もり立てて計画書造らせるって事が出来ないのか?無理な突貫工事をやらせたのなら、労いも込めて金の支払いくらいキチンとやれよw 「イベントが終われば金を踏み倒されると」考えたのか?それとも、「早く金を貰わないと、チョン国潰れちまう!」と焦ったのかwww
ついにIOC委員がキレ始めた韓国・平昌冬季五輪 中国紙がまたぞろ「日韓共催」のお節介
開幕まで2年あまりとなった2018年平昌冬季五輪(韓国)だが、ここにいたって準備の遅れはあまり解消されず、地元メディアからは国際オリンピック委員会(IOC)のイライラを伝える報道が目立っている。中国メディアにいたっては「日韓共催の可能性が高い」と、いったん完全否定された案を亡霊のように蘇らせる始末。本当に大丈夫か?
イラつき始めたIOC
資金不足から競技場建設の遅れが常にささやかれてきた平昌五輪。14年暮れには降ってわいたように「日韓共催」案が浮上、ネットを中心に両国民の反対意見が飛び交い、朴大統領が可能性を否定して火が消えたはずだった。ところがまたぞろ、共催案が鎌首をもたげてきたというのだ。
原因は、一向にスピードアップしない準備状況にIOCがキレ始めた事にある。昨年から韓国各メディアが外交辞令だけでない、IOC委員の「本音」部分を伝え始めた。中央日報電子版が韓国スポーツ界の大物、金雲竜・元IOC副委員長の言葉を引いて「私が会ったIOC委員はこのままだと失敗するかもしれないと心配している。
あまりにも建設が遅れていて、約束したことをしていない」とIOC側のいらだちをストレートに伝えれば、昨年12月18日の朝鮮日報電子版は「(話法が)巧みな(IOCの)リンドバーグ調整委員長でさえ、韓国に来ると『遅れている暇はない』と頻繁に口にするという」と報道している。
プレ「五輪」ピンチ
同様に、中国メディアの上海青年報はこの2月6日、7日の2日間、テストイベントとしてアルペンスキーW杯が開かれる旌善のスキー場が、昨年暮れの段階で40%しか完成しておらず、開幕に間に合うよう完成できたら「奇跡的」という関係者の談話を掲載。
このため、同紙は「テストイベントが間に合わなければ、IOCが再び一部競技の海外での実施を韓国側に勧告するのは必至」と伝え、「欧州は遠い。日本での実施が現実的」とする関係者証言を載せている。
実は韓国内では、平昌五輪の「分散開催」は半ば公然と囁かれており、特にフィギュアスケートやアイスホッケーといった人気スポーツは、インフラが整備されており、人口も多いソウル市内で開催してもいいのではないかという意見も散見される。
先の金・元副委員長は「中央政府が数千億ウォンを(平昌に)出すことはできないし(中略)アジア大会やユニバーシアード、F1など地方が無分別に招致する大会ごとに企業もお金を出せない」と話しており、資金節約のため、分散や共催論が今後再燃焼する可能性は否めない。
再び「共催論」?
一昨年暮れの日韓共催論ではリュージュ、ボブスレー、スケルトンが日本(長野)開催の“候補”として取り沙汰された。再度共催論が飛び出したときはスキー会場が出てくるかも。
分散開催に関しては、IOCは昨年3月末にいったん検討を終え、その可能性を否定。今後、準備不足が露呈し、IOC内で共催が望ましいという意見が再燃しても、国際サッカー連盟(FIFA)が2002年日韓W杯のときにみせた「強制力」を有していないため、現実味に欠ける。
ただ、準備遅れは会場建設だけに止まらず、開催まであと2年というのに「大会マスコットがまだ決まっていない」(1月10日付朝鮮日報電子版)という状態だ。まずは来月のプレ五輪としてのアルペンW杯が無事開催できるのかどうかが今後を占う試金石になる。
>中国メディアにいたっては「日韓共催の可能性が高い」と、いったん完全否定された案を亡霊のように蘇らせる始末。
2022年に冬季オリンピックやるって決まったのに、チョン国と一緒にやる「必要」も「意味」も「価値」も無いからねwww 中国人は必要な時には丁重に扱うけど、不要になれば容赦なく切り捨てる。「厄介なゴミクズは日本に任せよう」って考えが見え見えじゃないかw 中国のチョン国に対するホットラインの対応見れば、チョン国の「地位」ってのが良く分かるよwww
>日韓共催論ではリュージュ、ボブスレー、スケルトンが日本(長野)開催の“候補”として取り沙汰された。再度共催論が飛び出したときはスキー会場が出てくるかも。
人気の無いスポーツだけ日本に任せようっていうチョンの卑しい考えが、日本人には言葉を絶するほど嫌いなんだよ!!!金だけ出させて利用するだけ利用して、手柄だけ独り占め。「そういう考えで、世の中を渡り歩ける」とチョンどもは本気で考えてるからな。バカな中国でさえも、利用する相手には少しくらいは美味しい目を見させるぜwww
>「中央政府が数千億ウォンを(平昌に)出すことはできないし(中略)アジア大会やユニバーシアード、F1など地方が無分別に招致する大会ごとに企業もお金を出せない」
そういう重大な問題を、なぜ招致する前に考えて対処しようとしないのかねwww 「国際」大会なんだぞ?「国威掲揚」と、観光国としての「宣伝」が目的で招致したんじゃないのか?チョン国の対応を見てれば、「日本がいろんな大会開いてるのに、ウリだけがやれないのは屈辱二ダ!」って見栄だけで、招致してるようにしか感じないけどねwww
>準備遅れは会場建設だけに止まらず、開催まであと2年というのに「大会マスコットがまだ決まっていない」(1月10日付朝鮮日報)という状態だ。
そんなに心配しなくてもいいんじゃないか?二年後には、チョン国なんか崩壊してるだろうからねwww 北朝鮮に金を与えて攻めてもらった方が、良い口実になるんじゃないのか?「北朝鮮に砲撃された二ダ!オリンピックどころでは無いニダ!」って感じでねw 「チョンがバカすぎてオリンピック出来なかった」ってよりも、まだ恰好がつくだろw 「オリンピック中止」って汚名は免れないけどねwww